冬は睡眠の質が低下する?寝不足は太りやすい?質の良い睡眠で代謝をキープ!

症状別
この記事は約5分で読めます。

冬の季節は寒さによって寝付きが悪くなったり、日照時間が短くなったりすることで、睡眠の質が低下しがちです。睡眠不足が続くと、体の代謝機能に悪影響を及ぼし、太りやすい体質になってしまうことをご存知でしょうか?今回は、冬の寝不足が体に与える影響や、質の良い睡眠を確保するための方法について解説します。


1. 冬の睡眠不足が太りやすくなる理由

1.1 ホルモンバランスの乱れ

睡眠不足が続くと、食欲を調整するホルモンのバランスが崩れやすくなります。特に、食欲を抑えるホルモンであるレプチンの分泌が減少し、逆に食欲を増進させるグレリンの分泌が増えるため、夜遅くに甘いものや高カロリーな食事が欲しくなりがちです。このホルモンバランスの乱れは、代謝を低下させ、体脂肪の蓄積につながります。

1.2 冬の気温による体温調節

冬の寒さは、体温を一定に保つために体が余計にエネルギーを消費する一方で、睡眠不足は体温調節の機能を低下させます。寒い季節にしっかりとした睡眠をとらないと、体の温度が十分に上がらず、代謝が下がりやすくなります。これにより、エネルギー消費が効率よく行われず、体内に脂肪が蓄積されやすくなるのです。


2. 質の良い睡眠を確保するためのポイント

質の良い睡眠は、冬の代謝維持やダイエットにも大きな影響を与えます。以下のポイントを参考に、睡眠の質を高めましょう。

2.1 寝る前の暖かい入浴

冬は体が冷えやすいため、寝る前に入浴して体を温めることが質の良い睡眠を促すポイントです。ぬるめのお湯(38〜40℃)に10〜15分程度浸かることで、リラックス効果が得られ、寝付きが良くなります。体が温まった状態で布団に入ると、自然な体温の低下がスムーズに進み、深い睡眠に入りやすくなります。

2.2 日中に日光を浴びる

冬は日照時間が短いため、日光を浴びる機会が少なくなりがちです。日光には、体内時計を整える効果があり、朝や日中にしっかりと浴びることで夜に深い睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌が正常に行われます。特に朝に散歩のようなリズミカルな運動を取り入れると、眠りのリズムが整いやすくなります。

また、朝食の時間を揃えたり、トレーニングの時間を揃えることでも生活リズムが整いやすいので参考にしてみてください。

2.3 就寝前のスマホ・パソコンを控える

スマホやパソコンから発せられるブルーライトは、脳を刺激し、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を抑制すると言われています。寝る1時間前にはスマホやパソコンを見ないようにし、ブルーライトを避けることで、自然な眠気が訪れやすくなります。どうしても使う必要がある場合は、ブルーライトカット機能を活用すると良いでしょう。最近は否定的な研究結果も報告されていますが、実際にはブルーライト以上にSNSはゲームといった刺激の強いコンテンツに触れることで脳が興奮してしまうことがデメリットに働くと言われています。


3. 冬におすすめの快眠を促す栄養素

栄養補給も、睡眠の質を高めるために重要です。以下の栄養素を含む食品を意識して摂ることで、睡眠の質が向上しやすくなります。

  • トリプトファン:アミノ酸の一種で、睡眠ホルモンのメラトニンの生成に役立ちます。鶏肉や卵、ナッツ類に多く含まれているため、夕食に取り入れるのがおすすめです。
  • ビタミンB6:トリプトファンをメラトニンに変える働きをサポートします。バナナやアボカド、玄米に含まれており、夕方の軽食や食事で摂ると良いでしょう。
  • マグネシウム:神経の興奮を抑える作用があり、深い眠りをサポートします。ほうれん草やナッツ、アーモンドに豊富で、軽いおやつにも適しています。

4. 冬の快眠をサポートする生活習慣

冬に質の良い睡眠を確保するためには、日々の生活習慣も大切です。特に以下の習慣を心がけると、代謝を維持しやすくなります。

4.1 適度な運動を取り入れる

冬は活動量が減ることで代謝が下がりやすいため、日中に適度な運動を取り入れることが重要です。ウォーキングやストレッチなどの軽い運動で体を動かすと、心身のリラックス効果も得られ、夜の寝付きが良くなります。

4.2 規則正しい生活リズム

冬は日照時間が短くなることで生活リズムが乱れやすく、体内時計のズレが生じると、寝不足や代謝の低下に繋がります。決まった時間に寝起きする習慣を心がけ、体内時計を整えることで、安定した代謝を維持しやすくなります。


まとめ

冬の寝不足は、代謝を低下させ、太りやすい体質を作り出す原因にもなります。質の良い睡眠を確保するためには、生活習慣や食事に工夫を取り入れることが大切です。冬も健康的なボディメイクを進めるために、日々の睡眠ケアを意識して、代謝をキープしましょう。

【当店について】

エターナルフィット厚別は,札幌市厚別区のパーソナルジムです。
札幌市の厚別区や白石区、新札幌からだけでなく、江別や野幌からもお越しいただいております。

医師が監修し、トレーナーは健康運動指導士や理学療法士といった資格所有者です。
お客様の目指す目標に応じて全力でサポートさせていただきます。
高血圧や脂質異常症,糖尿病などの生活習慣病や慢性腰痛などをお持ちの方でも安心してご利用いただけます。

気になっている方は是非一度体験にいらしてみてください!

体験はHPもしくお電話からお申し込みください。

エターナルフィットは札幌市内に3店舗ございます。
西町南、円山の方が通いやすいという方はそちらもご検討ください!

🔸エターナルフィット厚別
→→011-375-7666

🔸エターナルフィット西町南
→→011-215-7789

🔸エターナルフィット円山
→→080-3562-4947

メディカルフィットネス
エターナルフィット厚別

住所:札幌市厚別区厚別西2条1丁目3-5 1階
バス停留所:厚別西3条1丁目(白25北都線) 徒歩1分 JR厚別駅より徒歩13分
電話:011-375-7666
駐車場:2台
営業時間:10:00〜20:00 (日曜・祝はノースタッフ)