年末年始は、イベントや親戚の集まりが多く、どうしても食べ過ぎや飲み過ぎになりがちな時期です。せっかく積み上げたボディメイクやダイエットの成果を保つためには、食事のコツを押さえておくことが大切です。今回は、年末年始でも太らないための食事のポイントをご紹介します。
1. 食べ過ぎを防ぐためのコツ
1.1 最初に野菜を摂る
年末年始の食事は、揚げ物や肉料理、糖質の多い料理が中心になることが多いので、最初に野菜から食べるのがポイントです。サラダや温野菜を最初に摂ると満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎ防止につながります。また、食物繊維が豊富な野菜は、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果もあります。いわゆるベジファーストを意識しましょう。
1.2 水分をこまめに補給する
年末年始の食事会では、お酒が並ぶ機会も多いかと思います。お酒と一緒に、必ず水やお茶を交互に飲むことで、アルコールの摂取量を抑えることができ、むくみや代謝の低下を防ぐことができます。水分補給を意識することで、満腹感も得られやすくなり、過食を防ぎやすくなります。また、お酒の種類も意識するといいでしょう。
2. カロリーコントロールを意識するコツ
2.1 一品を少量ずつ味わう
年末年始には、ごちそうが並ぶことが多いため、どうしても食べ過ぎがちです。そんなときは、「少量ずつ味わう」という意識が大切です。一品一品を丁寧に味わい、ゆっくりと食べることで、満足感が高まり、過剰なカロリー摂取を防ぐことができます。
2.2 揚げ物や高カロリーなものは適度に
揚げ物や脂質の多い料理はカロリーが高く、摂りすぎるとすぐにカロリーオーバーになりがちです。年末年始の食事にはどうしても登場しやすいですが、量を決めて少しずつ楽しむことで、カロリーの摂りすぎを防ぎましょう。魚介類や豆腐料理など、低カロリーで栄養価の高いものを選ぶのもポイントです。
3. 血糖値を安定させる工夫
3.1 主食は控えめに
おせち料理やお雑煮など、炭水化物が多く含まれる料理が多い年末年始ですが、主食の量を少し控えるだけでもカロリーと糖質の摂取を抑えられます。特に夕食は、野菜やたんぱく質中心の献立にすることで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪がつきにくくなります。
3.2 食物繊維を豊富に摂取する
食物繊維は、糖質の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の急上昇を抑えるのに効果的です。おせち料理であれば昆布巻きや黒豆、根菜類など、食物繊維が多く含まれるものを選ぶと良いでしょう。また、野菜スープなどを食事に加えることで、満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
4. お酒の量と種類に気をつける
年末年始は、ついお酒の量が増えがちです。お酒の中には、カロリーが高いものもあるため、飲む量と種類に注意しましょう。
4.1 カロリーが低いお酒を選ぶ
ビールや日本酒はカロリーが高いため、カロリーを抑えたい場合は焼酎やウイスキーの水割りを選ぶと良いでしょう。また、カクテルや甘いリキュールも糖分が多く、カロリーが高いため注意が必要です。年末年始はお酒の種類にも気をつけて、できるだけカロリーを抑えられるように工夫してみてください。
4.2 飲む量と頻度を意識する
飲みすぎを防ぐためには、1杯飲んだら必ず水を挟む「チェイサー」を心がけましょう。水をこまめに飲むことで体内の水分バランスが保たれ、むくみや代謝低下を予防できます。また、翌日にトレーニングや運動の予定を立てておくと、飲み過ぎを抑えやすくなります。
5. 食べ過ぎた翌日のリカバリー方法
年末年始は、どうしても食べ過ぎてしまう日があるかもしれません。そんなときは、翌日のリカバリーが重要です。
5.1 プチ断食でリセットする
食べ過ぎた翌日は、胃腸を休めるためにプチ断食を取り入れると効果的です。例えば、朝食を控えめにして野菜やスープで体を整え、昼食からは消化の良い食事をとるなど、少し軽めにすることで、リセットがしやすくなります。
5.2 水分と食物繊維をたっぷり摂取
食べ過ぎた翌日は、水分補給と食物繊維を豊富に摂り、体内の老廃物を排出するように心がけましょう。野菜スープやみそ汁など、温かくて消化の良いものを中心に摂ると胃腸がリフレッシュし、代謝も正常に戻りやすくなります。
まとめ
年末年始の食事を楽しみながらも、適切な量やバランスを意識することで冬太りを防ぎ、健康的に過ごすことができます。食べ過ぎ防止や血糖値の安定、リカバリー方法を活用して、年末年始のイベントもダイエットやボディメイクを意識して楽しんでみましょう。
【当店について】
エターナルフィット厚別は,札幌市厚別区のパーソナルジムです。
札幌市の厚別区や白石区、新札幌からだけでなく、江別や野幌からもお越しいただいております。
医師が監修し、トレーナーは健康運動指導士や理学療法士といった資格所有者です。
お客様の目指す目標に応じて全力でサポートさせていただきます。
高血圧や脂質異常症,糖尿病などの生活習慣病や慢性腰痛などをお持ちの方でも安心してご利用いただけます。
気になっている方は是非一度体験にいらしてみてください!
体験はHPもしくお電話からお申し込みください。
エターナルフィットは札幌市内に3店舗ございます。
西町南、円山の方が通いやすいという方はそちらもご検討ください!
🔸エターナルフィット厚別
→→011-375-7666
🔸エターナルフィット西町南
→→011-215-7789
🔸エターナルフィット円山
→→080-3562-4947
メディカルフィットネス
エターナルフィット厚別
住所:札幌市厚別区厚別西2条1丁目3-5 1階
バス停留所:厚別西3条1丁目(白25北都線) 徒歩1分 JR厚別駅より徒歩13分
電話:011-375-7666
駐車場:2台
営業時間:10:00〜20:00 (日曜・祝はノースタッフ)