こんにちは!エターナルフィット大橋です!
「更年期」は女性にとって大きなライフステージの一つであり、ホルモンバランスの変化により身体と心にさまざまな影響を及ぼします。最近では、40歳未満で更年期症状が現れる「若年性更年期(早期閉経)」や、男性にも起こる「アンドロポーズ」といったケースも注目されています。これらについては今後詳しく解説していきますが、今回は特に女性の更年期に対する栄養面でのアプローチをご紹介いたします!
更年期の症状を和らげ、健康的に過ごすためには、適切な栄養素をバランスよく摂取することが重要です。それでは、更年期のメカニズムと効果的な栄養素について詳しく見ていきましょう!
更年期とは?ホルモンバランスをサポートする食事法
更年期とは、女性の卵巣機能が低下し、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌量が減少する時期を指します。このホルモンの変化により、以下のような症状が現れることがあります。
- ホットフラッシュ(ほてり・発汗)
- 気分の変動やイライラ
- 体重増加や代謝の低下
- 骨密度の低下と骨粗鬆症のリスク増加
これらの症状を軽減するために、ホルモンバランスをサポートする栄養素を積極的に摂取することが大切です。
更年期の原因
更年期の主な原因は、卵巣の機能低下によるエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンの分泌量の減少です。このホルモンの減少が、さまざまな身体的および心理的変化を引き起こします。
更年期の影響
更年期は、身体的な変化だけでなく、心理的や社会的な影響も伴うことがあります。たとえば、更年期に伴う症状が日常生活や仕事に影響を与えることがあります。また、ホルモン変化により心の健康にも影響が出ることがあり、これに対する理解とサポートが重要です。
更年期の健康を支える栄養素
大豆イソフラボン – 植物性エストロゲンでホルモンバランスを整える
大豆イソフラボンは、体内でエストロゲンに似た作用を持つため、更年期の症状緩和に役立ちます。ホットフラッシュや気分の浮き沈みを軽減し、骨の健康維持にも効果的です。
推奨摂取量: 1日40〜50mg
主な食品
- 豆腐(半丁 約150g): 約30mg
- 納豆(1パック 約50g): 約20mg
2. カルシウム – 骨の健康を守る
更年期に入ると骨密度が低下し、骨粗鬆症のリスクが高まります。カルシウムをしっかり摂ることで、骨を丈夫に保ちましょう。
推奨摂取量: 1日800mg以上
主な食品
- 牛乳(200ml): 約220mg
- ヨーグルト(150g): 約150mg
- 小魚(ししゃも2尾): 約200mg
ビタミンD – カルシウムの吸収をサポート
ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進し、骨の健康を維持するのに欠かせません。また、免疫力向上にも寄与します。
推奨摂取量: 1日10〜20μg(400〜800IU)
主な食品
ビタミンB群 – エネルギー代謝と神経機能をサポート
ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進し、疲労軽減や精神的安定をサポートします。特にビタミンB6やB12はホルモンバランスの調整にも役立ちます。
主な食品
オメガ3脂肪酸 – 心血管の健康を守る
オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)は血流を促進し、動脈硬化や高血圧の予防に役立ちます。また、脳機能の維持や気分の安定にも効果が期待できます。
推奨摂取量: 1日1.6g(EPA+DHA)
主な食品:
- 青魚(サバ100g): 約1.5g
- 亜麻仁油(小さじ1): 約1.3g
- くるみ(30g): 約0.7g
その他の重要な栄養素
マグネシウム – 筋肉と神経の機能をサポート
マグネシウムは、筋肉の収縮や神経の働きを正常に保ち、ストレス緩和にも役立ちます。
主な食品:
- アーモンド(30g): 約80mg
- 黒豆(100g): 約100mg
- ほうれん草(100g): 約60mg
更年期を健康的に過ごすためのポイント
栄養バランスを意識することに加え、
- 適度な運動(ウォーキングやヨガ)で代謝を促進
- ストレス管理(趣味やリラックス時間を確保)
- 十分な睡眠(ホルモンバランスを整える)
といったライフスタイルの工夫も重要です。
まとめ
更年期の症状を和らげ、健康的に過ごすためには、適切な栄養素をバランスよく摂取することが大切です。特に、大豆イソフラボン、カルシウム、ビタミンD、ビタミンB群、オメガ3脂肪酸などを意識しながら、食事に取り入れてみてください。また、適度な運動やストレス管理を組み合わせることで、心身ともに快適な更年期を過ごすことができます。
健康的な生活習慣を身につけ、ポジティブな更年期を迎えましょう!
【当店について】
エターナルフィット厚別は,札幌市厚別区のパーソナルジムです。
札幌市の厚別区や白石区、新札幌からだけでなく、江別や野幌からもお越しいただいております。
医師が監修し、トレーナーは健康運動指導士や理学療法士といった資格所有者です。
お客様の目指す目標に応じて全力でサポートさせていただきます。
高血圧や脂質異常症,糖尿病などの生活習慣病や慢性腰痛などをお持ちの方でも安心してご利用いただけます。
気になっている方は是非一度体験にいらしてみてください!
体験はHPもしくお電話からお申し込みください。
エターナルフィットは札幌市内に3店舗ございます。
西町南、円山の方が通いやすいという方はそちらもご検討ください!
🔸エターナルフィット厚別
→→011-375-7666
🔸エターナルフィット西町南
→→011-215-7789
🔸エターナルフィット円山
→→080-3562-4947
メディカルフィットネス
エターナルフィット厚別
住所:札幌市厚別区厚別西2条1丁目3-5 1階
バス停留所:厚別西3条1丁目(白25北都線) 徒歩1分 JR厚別駅より徒歩13分
電話:011-375-7666
駐車場:2台
営業時間:10:00〜20:00 (日曜・祝はノースタッフ)